175件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高知市議会 2020-12-14 12月14日-03号

現在,環境部では仮置場を迅速に設置するための取組といたしまして,仮置場に必要な一定面積があると見込まれる公共用地について現地調査を行い,使用可能面積の精査や周辺の建築物等の把握,10トントラック等大型搬入車両動線が確保可能かなどを確認した上,廃棄物保管スペースレイアウト等検討を行うためのカルテの作成を行っております。 

高知市議会 2020-09-17 09月17日-05号

会議では,プロジェクトチーム設置した目的や道路公園などの公共用地屋台営業を行う場合の課題や,今後の進め方について協議を行いました。 現在の状況といたしましては,中心市街地道路公園などの公共用地から複数の候補地を抽出するとともに,福岡市や呉市の配置基準参考に,各所管課において,屋台設置した場合の課題配置基準などの考え方について,意見集約を図っておるところでございます。

高知市議会 2019-12-16 12月16日-05号

現時点公園などの公共用地の中から仮置き場として活用できる可能性のある用地のリストアップは一定完了しており,特に水害発生時における早期の仮置き場設置に向けては,環境部内において仮置き場内の分別レイアウト管理に必要となる人数などの事前検討に着手しておりますが,実際の設置に当たっては,災害対応全体を考慮した調整が必要となってまいります。 

高知市議会 2019-06-21 06月21日-05号

液状化は,道路などの公共用地だけでなく,民地にまたがって広範囲に発生する可能性が高いことから,仮に地中の液状化層改良する対策を行う場合でも,道路区域だけの対策では確実な改良効果が得られないなどのリスクや,隣接する宅地への影響等も懸念をされるところでございますが,本日の朝刊によりますと,県におかれましては他県の事例調査するなどの検討を進めており,近々検討会を立ち上げるとのことでございますので,今後県

いの町議会 2018-12-11 12月11日-03号

災害時には、学校施設や公民館などの公共施設避難所を初め物資、集積所等となり、公共用地応急仮設住宅建設用地応急救助機関活動拠点等となることから、1つの施設に対してあらゆる機能が競合する事態が考えられるところでございます。そのため、町では応急期機能配置計画を策定し、災害発生時に必要となる機能配置調整事前に行っているところでございます。 

高知市議会 2018-12-10 12月10日-02号

その他,都市機能誘導区域内で人口密度,鉄道,バス等の駅,停留所からの距離,公共用地率など一定区域要件を満たす必要があります。 また,これらの条件に加えまして,市町村には公有地等賃料減免民有地に係る固定資産税都市計画税減免といった支援措置を講じることが必要となります。 ○議長高木妙君) 迫哲郎議員

高知市議会 2018-09-11 09月11日-03号

置き場選定に当たっては,廃棄物を分別して集積するために一定規模面積を有する公共用地基本としつつ,1年以上の長期使用が想定されるため,長期にわたって使用できる場所,また大量のダンプ,トラック等大型車両の往来や,これに伴う渋滞も予想されますことから,接道の幅員や迂回路など,渋滞対応できる場所選定する必要がございます。 

高知市議会 2018-09-10 09月10日-02号

1991年の生産緑地法改正を受け,1992年に3大都市圏の特定市で指定を受けた生産緑地が30年の期限を迎える年が2022年であり,その際,営農継続を行わず,自治体公共用地として買い取らなかった農地が不動産市場に流れ,宅地転用が進んだ場合には,都市農業の振興上大きな課題であるとともに,供給過剰になれば,地価の下落を招くなど,大きな影響を及ぼすのではないかと危惧されているものです。 

土佐市議会 2018-06-11 06月11日-02号

そもそもですね、今回問われているのは、埋立てによって、こういうふうに埋め立てることによって、今まで使われていた水路公共用地を確保して、排水機能として活用できたのではないかっていう、そういう問題を指摘しているわけです。  これまでは水路一定埋まっても周囲が低地でしたので水は周囲全体に流れ込む、東から西に流れ込んでいました。

いの町議会 2018-06-11 06月11日-03号

質問にもありましたが、この状況は地方の各自治体同様の考えではないかと思いますし、各自治体とも現時点公共用地等の維持管理に係る経費を平準化させる工夫が必要な時代でございます。土地管理などについて、国における今後の法改正等状況を確認しつつ、法規則に沿った対応を進めてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長高橋幸十郎君) 暫時休憩します。午後3時45分に再開します。      

高知市議会 2017-09-14 09月14日-04号

防災対策部長黒田直稔君) 今後,地域の皆様の御意見が第一でございますので,その御意見をまずお聞きしながら,本市としての新たな津波避難対策のあり方,例えば新たに高台にある公共用地等への避難路避難場所整備,また長浜雨水ポンプ場避難場所としての活用など,実効性のある対策案スピード感を持って検討してまいりたいと考えております。 

土佐市議会 2016-12-12 12月12日-02号

公共用地取得について」であります。今年1年を振り返る時期になってきました。歳がいったかなと感じております。スピード優先現代社会におきましては、手抜きが言われ、粗雑で短い言葉も大手を振ってまかり通る世の中になっております。しかしながら、手間暇を惜しんだり考えることをやめたりすれば、人々は往々にして道を誤ると言われてきました。  それでは早速、「公共用地取得について」質問をいたします。  

高知市議会 2015-12-11 12月11日-03号

調査区域につきましては,浦戸大橋料金所から西の丘陵地約30ヘクタールとしており,この中には公共用地が約1.4ヘクタール。地元企業が所有している土地が約26ヘクタール。残り個人等が所有をしております。割合につきましては,公共用地が約5%。企業が所有している土地が約87%。残り個人等が所有している土地が8%となっております。 以上でございます。 ○議長竹村邦夫君) 松原教育長

いの町議会 2015-06-16 06月16日-03号

いの町が公共用地として製紙工場跡地を購入する際には、まず地質調査必要性があったのではないか。その地質調査を怠って購入した結果、今回の地質調査費産業廃棄物処理費1,283万円の増額になっています。つまり、当時の土地購入費プラス処理費で購入したということになります。このことは高価な購入価格となり、大きな過失につながったことは、現町長としてどのように捉えておられるのか、お伺いをします。